人工透析内科/腎臓内科
腎臓の病気は、初期には自覚症状がなく健康診断の尿検査や血液検査で初めて見つかることも多いです。高血圧や糖尿病、膠原病などの全身の病気により腎臓が悪くなることもあります。
腎臓内科では、良くなる可能性のある腎臓の病気があれば早い段階で見つけて治療します。また、慢性腎不全の方の腎機能の悪化を遅らせるための治療を行います。
人工透析内科では、慢性腎不全が悪化して透析が必要になった方の血液透析を行っています。患者さんお一人お一人の状態を把握し、よくご説明し、最適な治療を受けていただけるように力を合わせて治療を行っています。健康診断で腎臓の異常を指摘された方、体が浮腫んで急に体重が増えた方など、遠慮なく当科でご相談ください。
外 来
休診日/土曜・日曜・祝日(但し、救急患者様は随時診察いたします)
※当院は予約制となっております
【初診受付】8:45〜11:00
【再診受付】8:45〜11:30
【診療受付】9:00〜12:00
【予約時間】12:30〜17:00(電話)
【電話番号】0797-23-1771
外 来(人工透析内科/腎臓内科)
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|
- | - | 原納 育子 | - | - |
人工透析内科・腎臓内科

人工透析内科/非常勤医
原納 育子 医師
専門分野 | 人工透析内科・腎臓内科 |
---|---|
専門医・認定医 | 日本内科学会 認定医 日本透析医学会 専門医 日本腎臓学会腎臓 専門医 日本内科学会 総合内科専門医 |
透析室のご案内
診療案内(人工透析)
入院中の特徴
当院では全台オンラインHDF装置を導入しており、 また全てを個人機としたことで個々の症状にあった処方透析を可能としています。 ベッドにはTVを設置しており、快適な透析治療を提供しています。
あらゆる血液浄化全般や消化器系、整形外科系などの透析合併症とも他科と連携し早期治療に対応しています。 入院中、透析治療以外にリハビリが必要な方には、 起きる、座る、步くといった生活基本動作を中心とした訓練を理学療法士が行います。 また管理栄養士による食事指導も行っております。 医師、看護師、臨床工学技士、管理栄養士、薬剤師、理学療法士、ソーシャルワーカー等チームとなり入院生活を支え、 退院時必要な時には自宅への訪問を実施し在宅への生活へ繋げていきます。
退院後の特徴
退院後には当院関連施設である「芦屋セントマリアクリニック」にて 引き続き外来透析行うことで、入院から退院、外来透析とご案内がスムーズに対応できます。 なにより治療の継続を病院各診療科とクリニックとの連携強化が可能となり、 病院、クリニックの双方から透析生活をお守りします。
透析室の様子
